[st-kaiwa2]WordPressの最低限の初期設定が知りたい![/st-kaiwa2]
こんなお悩みを解決できる記事を用意しました。
ブログを開設した後、何を設定をすればいいのか結構迷います。(体験談です。)
無駄に時間を消費せず、最低限の初期設定で済むように本記事を作成しました。
[st-kaiwa3]さっそくWordPressの初期設定を解説していきます。[/st-kaiwa3]
WordPress開設後の初期設定はなぜ必要なのか
WordPressを開設したあとは、初期設定を済ませましょう。
ブログを『お店』とするならば、初期設定は『家具』のようなものです。
別に家具が無くても生活はできますが、生産性をあげたり無駄な時間を消費しないために必要なものですよね。
[st-kaiwa3]『初期設定=家具をそろえる』というイメージで進んでいきましょう![/st-kaiwa3]
WordPress開設後の初期設定
初期設定は9つあります。
[st-mybox title=”9つの初期設定” webicon=”st-svg-check-circle” color=”#757575″ bordercolor=”#BDBDBD” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
・一般設定
・投稿設定
・表示設定
・ディスカッション設定
・メディア設定
・パーマリンク設定
・ユーザー設定
・テーマ、プラグインの更新
・サンプル記事を削除
[/st-mybox]
[st-kaiwa3]それぞれ解説していきます![/st-kaiwa3]
一般設定
『設定→一般』から下の一般設定の画面に行きましょう。
一般設定はサイトのタイトルなどの基本的な設定を行います。
1.サイトのタイトルとキャッチフレーズを設定
サイトのタイトルは、WordPressを開設したときに決めたものです。
変更したければ、サイトのタイトルを変更しましょう。
キャッチフレーズについては、最初は空白でも問題ありません。
キャッチフレーズはどこなのかを説明します。
画面左上のサイトのタイトルにカーソルをあてると、『サイトを表示』と出てきます。
サイトのタイトルの上に表示されている『My WordPress blog』が、キャッチフレーズです。
WordPress開設後には『My WordPress blog』というキャッチフレーズが入力されています。
ブログの方向性が定まっていないときにこのままにしておくと、なんとなく初心者感が出てしまいます。
[st-kaiwa3]ブログの方向性が決まったら、キャッチフレーズを入力しましょう![/st-kaiwa3]
2.WordPressアドレスとサイトアドレスを設定
WordPressアドレスとサイトアドレスが、同じになっていることを確認してください。
デフォルトで、両方のアドレスが『http://〇〇〇〇.com/wp/』になっていることがあります。『http://〇〇〇〇.com』に直しましょう。
[st-mybox title=”アドレスの違い” webicon=”st-svg-check-circle” color=”#757575″ bordercolor=”#BDBDBD” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
・WordPressアドレス→WordPressファイルを保存しているアドレス
・サイトアドレス→サイトを表示するURL
[/st-mybox]
[st-kaiwa3]同じにしておけばOKです![/st-kaiwa3]
3.管理者メールアドレスの設定
ブログにコメント、リンクがついたときにメールアドレスに通知が届きます。
普段利用しているメールアドレスで問題ありません。
投稿設定
投稿設定は、記事を投稿した後の設定になります。
『設定→投稿設定』から下の投稿設定の画面に行きましょう。
記事の投稿に関する設定がメインのため、必ずやらなければ いけないものではありませんが一応確認していきます!
1.投稿用カテゴリーの初期設定
デフォルトのUncategorized(未分類)のままで問題ありません。
理由は、記事を投稿するときに変更できるからです。
記事を投稿した後にカテゴリーを追加する方法を説明しますね。
『投稿→カテゴリー』から、新規カテゴリーを追加できます。
カテゴリーを追加した後、投稿した記事にカーソルを合わせます。
『クイック編集』をクリック。
カテゴリーにチェックを入れて、設定完了です。
2.メールでの投稿
WordPressでは、メールを使ってスマホからでも投稿することができます。
『スマホからでも投稿できるのか』くらいの認識で大丈夫です。
[st-kaiwa3]今後のアップデートで、メールを使っての投稿はできなくなる予定です。[/st-kaiwa3]
表示設定
『設定→表示設定』から下の画面の表示設定に行きましょう。
表示設定は、サイトのトップページに表示するコンテンツの内容を変更することができます。
[st-kaiwa3]詳しく見ていきます。[/st-kaiwa3]
1.ホームページの表示
サイトのホームページに表示する記事を設定することができます。
デフォルトは最新の投稿になっているので、そのままで問題ありません。
固定ページにチェックを入れると、トップページに表示する内容が1つのページに固定されます。
[st-kaiwa3]常に最新の記事が表示させるために、最新の投稿にチェックを入れておきましょう![/st-kaiwa3]
1ページに表示する最大投稿数は、10件でOKです。
[st-kaiwa3]投稿を表示する件数が多すぎると、サイトの読み込み速度が遅くなります![/st-kaiwa3]
2.検索エンジンでの表示
次は検索エンジンでの表示についてです。
結論、初心者の方はチェックをしない方がいいです。
チェックを入れると、サイト全体に『noindex』が設定されます。
サイトの検索順位を決めるときに、不利になるイメージです。
[st-kaiwa3]まずは記事を書くことを優先させましょう![/st-kaiwa3]
[st-mybox title=”「noindex」を設定するとき” webicon=”st-svg-check-circle” color=”#757575″ bordercolor=”#BDBDBD” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
・『記事を書いたけど質が低い記事が多い』場合
・初心者向けの記事で、あえて記事の質を落としている場合
[/st-mybox]
上記のような場合、質の高い記事の検索順位まで下げてしまうことになります。
このような場合に『noindex』を設定します。
ディスカッション設定
『設定→ディスカッション』から下の画面のディスカッションに行きましょう。
ディスカッション設定では、コメントに対する管理方法を設定することができます。
1.デフォルトの投稿設定
ブログの通知に関する設定をすることができます。
全ての項目にチェックを入れておけばOKです!
各項目の詳細は下記の通りです。
[st-mybox title=”デフォルトの初期設定” webicon=”st-svg-check-circle” color=”#757575″ bordercolor=”#BDBDBD” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
・投稿中からリンクしたすべてのブログへの通知を試みる
→自分のブログから他のブログにリンクを貼ったときに、相手に通知されます。
・新しい投稿に対し他のブログからの通知を受け付ける
→他のブログからリンクを貼られたときに、自分に通知が来るようになります。
・新しい投稿へのコメントを許可
→感想や質問がもらえます。
[/st-mybox]
2.他のコメント設定
ブログ記事に対するコメントの設定ができます。
一番上の項目だけ、チェックを入れればOKです。
スパムコメントなどの、関係のないメッセージを防げます。
[st-kaiwa3]他の項目は、深く考えずにどんどん進んでいきましょう![/st-kaiwa3]
3.自分宛のメール通知
コメントが投稿されたときに、メールで通知するかしないかの設定ができます。
この2つはチェックしてもしなくてもどちらでも問題ありません。
コメントが来たら、下の画像のメールが届きます。
[st-kaiwa3]一般設定で設定したメールアドレスに、通知が届くようになっています。[/st-kaiwa3]
4.コメント表示条件
上の画像と同じように設定すればOKです。
『コメントの手動承認を必須にする』にチェックを入れると、一度コメントの承認をしたユーザーも常に承認しなければいけません。
『コメントを手動承認を必須にする』にチェックを入れると、みけねこさんのような嬉しいコメントを頂ける方も毎回承認しなくてはいけなくなります。
みけねこさんの立場に立つと、親近感が湧かないですよね。相手視点に立って考えることも大切です。
[st-kaiwa3]上記の理由で、ぼくはチェックを外しています。[/st-kaiwa3]
5.アバター
上の画像の通りに設定すればOKです。
アバターは、コメント欄に表示される画像のことです。
[st-kaiwa3]ここもデフォルトから変更する必要はありません![/st-kaiwa3]
メディア設定
『設定→メディア』から下の画面のメディア設定に行きましょう。
上の画像のままで問題ありません。
メディア設定は、 記事の画像のサイズを指定するための機能です。
[st-kaiwa3]投稿していく中で、調整していきましょう![/st-kaiwa3]
パーマリンク設定
『設定→パーマリンク』から下の画面のパーマリンク設定に行きましょう。
ここは必ず設定してください。
カスタム構造にチェックを入れ、「/%postname%」と入力。
記事を投稿するときに、SEO面で最適なパーマリンクを設定することができるようになります。
パーマリンクはどこかを説明します。
パーマリンクは上の画像の赤枠の箇所です。ここが変更できるようになります。
パーマリンクは英語で入力します。最初は日本語になっているので、英語に直しましょう!
[st-kaiwa3]色々な記事をみればわかりますが、日本語になっている記事はほとんどいないです。[/st-kaiwa3]
ユーザー設定
『ユーザー→プロフィール』から下の画面に行きましょう。
ニックネームの設定を行います。
「ニックネーム」と、「ブログ上の表示名」を設定しましょう!
記事を投稿したとき、アカウント名が投稿者名として表示されます。
アカウント名は、ログイン情報の一部です。
[st-kaiwa3]デフォルトのまま表示されるのは、セキュリティ上よくありません![/st-kaiwa3]
テーマ、プラグインの更新
『ダッシュボード→更新』から下の画面に行きましょう。
プラグイン、テーマ共に『すべて選択』にチェックをいれます。
それぞれ更新しましょう!
テーマやプラグインは、更新しないとハッカーから狙われやすくなるので注意が必要です。
次に、プラグインが有効化されているかを確認する方法を説明します。
・有効化と表示→無効化状態
・無効化と表示→有効化状態
プラグインは『無効化』と表示されているものが、現在有効になっています。
[st-kaiwa3]わかりにくいですが、割り切って覚えておいてください。[/st-kaiwa3]
サンプル記事を削除
最後にサンプルページの削除です。 投稿から投稿一覧をクリックします。
「Hello world!」というタイトルにカーソルを合わせましょう。
ゴミ箱をクリックすれば削除完了です!
サンプルページは、WordPressをインストールしたときに 投稿される記事です。
[st-kaiwa3]必要がないので削除しましょう。[/st-kaiwa3]
まとめ
皆さん、ここまで本当にお疲れさまでした。
[st-mybox title=”まとめ” webicon=”st-svg-check-circle” color=”#757575″ bordercolor=”#BDBDBD” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
・一般設定
・投稿設定
・表示設定
・ディスカッション設定
・メディア設定
・パーマリンク設定
・ユーザー設定
・テーマ、プラグインの更新
・サンプル記事を削除
[/st-mybox]
WordPressは、カスタマイズ性が高いです。
本記事で紹介した内容は、最低限にまとめてあります。
記事を書きながら、わからないことは調べて設定をしていきましょう!
次はプラグインでつまづきます。
実際僕がそうでした。下に参考記事を載せておきます。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント