2024年8月29日に行われた、「WebX2024のトークセッション内容」を一部まとめます。
- DAIGO氏(メンタリスト)
- 房広治氏(GVE株式会社CEO)
トークセッションは、房広治氏がデジタル通貨の専門的な話をしていました。
メンタリストDAIGO氏は、事例や補足で分かりやすく解説していた印象です。
DAIGO氏によれば、今回のトークセッションは「仮想通貨よりも、一個上のレイヤーの話をする。現金がなくなった世界のインパクトを話す」とのこと。
本記事では、トークセッションの内容を簡潔にまとめます。
お金の歴史と進化について
お金の歴史について、どのような見解があるかを説明しました。
DAIGO氏:お金と紙は人類最強の発明だと考えています。物々交換から紙幣へ、そして電子決済へと進化してきました。
房広治氏:紙幣の起源は遠くジンギスカン時代にさかのぼり、フビライハンによって本格的に導入された経緯があります。
現代の電子決済システムについて
電子決済システムについて、房広治氏が詳細に解説しました。
房広治氏:普及率が高いスマートカードについて、紹介します。
- オクトパスカード(香港)
- オイスターカード(ロンドン)
例えば、香港では16歳以上のほぼ全員オクトパスカードを所持しており、VISAカードよりも普及率が高いです。
さらに、オクトパスカードは、1回もハッキングされていません。
決済システムの重要性について
お金の歴史から、決済システムの重要性についての話がありました。
房広治氏:コスト、スピード、セキュリティの3つが重要です。特にスピードは重要で、0.2秒程度で処理できる速さが必要です。VISAやマスターカードは、16桁での本人確認をはじめました。
DAIGO氏:そもそも、16桁の番号で管理しているため、カードすら必要ありません。システムが便利になればなるほど、セキュリティの重要性も増します。
房広治氏:売り込みが来ることじたい、企業のセキュリティが弱い証拠です。
現金システムの問題について
現金システムの問題で、「製造コスト」についての話がありました。
DAIGO氏:現金システムの維持には、年間約8兆円ものコストがかかっています。
1万円札の製造コストは25円です。
9,975円の差額が出ているため、現金を刷るほど中央銀行が儲かっています。
草コインも同様です。
発行に5円かかり、20円の価値があれば、15円の利益がでます。
20円(価値)-5円(発行コスト)=15円(利益)
上記の構造のエグイ版が、1万円札です。
まとめ
本記事では、メンタリストDAIGO氏と房広治のトークセッションをまとめました。
まとめた内容は、ごく一部です。
細かい内容を聞くには、オフラインがおすすめです。
たとえば、DAIGO氏は「現金を使う人たちは、以下の3つに当てはまる人だ」としました。
- ヤクザ
- 詐欺師
- 港区女子
少なくとも、③は冗談であることが分かりますねw
ジョークや細かいニュアンスなどは、会場に行かないと分かりません。
温度感も分かるため、オフラインイベントに足を運ぶのがおすすめです。
コメント