【誰でもできる】friend.techの始め方・仕組みを画像付きで解説!

本記事では、friend.tech(@friendtech)の始め方・仕組みを画像付きで解説します。

friend.techは、アメリカの暗号資産取引所のコインベース(Coinbase)の独自ブロックチェーン「Base」を使用しています。

目次

friend.techの始め方

①Safariでfriend.techを開きます。

赤枠部分をタップしてください。

※Google Chromeではできません。

②ホーム画面に追加をタップします。

③名称を「friend.tech」にして、右上の追加をタップしてください。

④ホーム画面に追加されるので、アプリを開きます。

⑤Sign Inをタップしてください。

⑥アカウント作成の方法は3種類あります。

  • 電話番号
  • Googleアカウント
  • Appleでサインイン

好きな方法でログインしてください。

⑦認証コードが必要です。

すでにアカウントを作成している人から認証コードを貰いましょう。

認証コードが無いと始めることが出来ません。

認証コードを入力したらProceedをタップしてください。

⑧次はX(旧Twitter)と連携させます。

Linkをタップしてください。

⑨X(旧Twitter)にログインしてください。

⑩アプリにアクセスを許可をタップします。

⑪リンクが完了しました。Doneをタップしてください。

⑫Proceedをタップします。

⑬次はBaseでETHを取得します。

⑭PCでbridge.base.org/depositを開きます。
CONNECT WALLETをクリックしてください。

⑮MetaMaskをクリックします。

⑯MetaMaskを接続してください。

⑰内容を確認してAcceptをクリックします。

⑱BRIDGE(ブリッジ)させたいETHを入力してください。

※接続したMetaMaskにETHが無いとBRIDGE出来ません。

DEPOSIT ETHをクリックします。

⑲確認をクリックしてください。

⑳transaction(トランザクション)が通ったらスマホに戻ります。

MetaMaskを開いて下から2番目の赤枠をクリックして、URL入力欄にchainlist.orgを入力してください。

㉑Connect Walletをタップしてください。

㉒接続をタップします。

㉓接続が完了したらbaseと入力してください。
次にAdd to Metamaskをタップします。

㉔承認をタップしてください。

㉕新しいネットワークが追加されます。

※ネットワークの追加はこちらの記事でも解説しています。

ネットワークを切り替えるをタップしてください。

㉖ネットワークがBaseになります。先ほどBRIDGEしたETHも確認できます。

㉗friend.techのアプリに戻り、Copy Addressをタップします。

㉘MetaMaskのアプリに戻り、赤枠部分をタップしてください。

㉙送信をタップします。

㉚先ほどコピーしたウォレットアドレスを入力して、次へをタップしてください。

㉛送信するETHを入力します。

次へをタップしてください。

㉜送信をタップします。

㉝トランザクションが完了したのを確認してください。

㉞friend.techのアプリを開いて、Proceedをタップしてください。

㉟Buy Share for $0をタップします。

上記の画像の内容を翻訳すると、下記の内容であることが分かります。

㊱Complete Purchaseをタップしてください。

㊲All Doneをタップします。

㊳通知オンか通知オフを選択してください。

上記の画像の内容を翻訳すると、下記の内容であることが分かります。

㊴Start using the appをタップします。

上記の画像の内容を翻訳すると、下記の内容であることが分かります。

㊵下記の画面になれば設定完了です。

お疲れさまでした。次は仕組みについて解説します。

friend.techの仕組み

friend.techの仕組みをまとめます。

friend.techの仕組み
  • friend.tech内ではKeysが存在する
  • KeysをETH(BASEチェーン)で購入
  • 購入者にのみ投稿が見れるようになる
  • 投稿への返信は購入者同士で見ることは出来ない。
  • Keysは購入者が売りたいタイミングで売れる
  • ユーザー間売買ではなく、運営がKeys(鍵)を買い取る
  • 自分のKeysが売れると数%報酬が手に入る
  • 自分のKeysの価格を自分で決めることは出来ない
    参考:friend.tech の仕組み

ERC-20ではなく、すべてがオンチェーンであることが分かっています。

出典:X(旧Twitter)

本記事は一般的な情報提供のみを目的としており、投資判断の是非を判断するために利用されるものではありません。会計・法律・税務に関するアドバイスや投資を推奨するものではありません。

画像ソース:friend.tech公式サイト

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

NFT・Web3.0を多くの人に普及するために活動中 | NFT NEWS Japan 元副編集長 | 詐欺被害を減らすために”セキュリティ”について発信 | NFTコレクション運営 | 活動リンク:https://lit.link/aki039

コメント

コメントする

目次